椎間板ヘルニアは、背骨の間にあるクッションの役割をする「椎間板(ついかんばん)」が飛び出し、神経を圧迫することで腰の痛みや足のしびれを引き起こす症状です。
イメージとしては「クリームパンの中のクリームが外にはみ出してしまう」ような状態。この“飛び出した部分”が神経を刺激してしまうことで、痛みやしびれ、場合によっては足の力が入りにくくなることもあります。
腰からお尻、足にかけてのしびれや痛み
立ったり座ったりするときに強い腰の痛み
長時間同じ姿勢でいると足がジンジンする
くしゃみや咳で腰に響くような痛み
足の力が入りにくく、歩きづらい感じがする
まるで「電気が走るようなビリビリ感」や「足に重りをつけたようなだるさ」を感じることもあり、日常生活に大きな支障をきたします。
椎間板ヘルニアは、さまざまな要因が積み重なることで発症します。
姿勢の悪さ
長時間のデスクワークや前かがみの姿勢が続くことで、腰椎に過剰な負担がかかります。
加齢による変化
椎間板は加齢とともに弾力性が低下し、損傷しやすくなります。
重い物の持ち上げや急な動作
不適切な姿勢での力仕事や、急な動きが引き金になることがあります。
運動不足・筋力低下
体幹の筋力が弱いと、腰椎への負担が大きくなります。
ストレス
精神的なストレスが筋肉の緊張を生み、腰痛を悪化させる場合もあります。
まるで「ゴムが古くなってパキッと切れる」ように、椎間板も繰り返しの負荷で傷んでしまうのです。
椎間板ヘルニアの痛みは、適切なケアで十分に改善が期待できます。きし接骨院では、痛みの原因を見極めたうえで、以下のような施術を行います。
骨盤や背骨のバランスを確認し、体に負担をかけている部分を特定します。
神経を圧迫している周囲の筋肉をほぐし、血流と神経の働きを改善します。
腹筋や背筋など、体幹を強化するエクササイズで再発予防をサポートします。
「どんな姿勢が良いか」「どの動作に気をつけるべきか」など、再発防止のポイントをお伝えします。
目指すのは、痛みを取るだけでなく「再発しにくい体づくり」!
Q. 椎間板ヘルニアは手術が必要ですか?
A. 多くの場合、保存療法(手術以外の治療)で改善します。痛みの度合いや症状に応じて適切な施術をご提案します。
Q. 安静にしているだけで治りますか?
A. 完全な安静は逆効果になることもあります。適度な運動やストレッチが早期改善に役立つことが多いです。
Q. 痛みが強いときも施術できますか?
A. 痛みの強さに応じて、無理のない範囲で施術を行いますのでご安心ください。
大口町・扶桑町・江南市周辺で椎間板ヘルニアによる腰痛や足のしびれにお困りの方、ぜひ「きし接骨院」にご相談ください。地域密着の接骨院として、あなたの症状に寄り添いながら改善をサポートします。
ご予約・お問い合わせは、公式LINE・お電話・InstagramのDMからお気軽にどうぞ!